先程ハマちゃんの脳内ダイブ最新号が更新されましたね✨今回は地元勝山の海😁最新号もメッチャ読みごたえありました😆是非チェックしてくださいね🌈⬇⬇⬇
https://currentblue-style.jp/blog-entry-921.html
さて、日中することなかったので休日出勤😊今日の子たちはやりがいある🤣
ベテランダイバーのお二人のギア😃
一年分の垢(塩)がびっちり固着‼



外側はとってもキレイなんですが、
ばらしてみると…皆さんこんな感じ😆
ホスニンに漬けて超音波洗浄器にかけます🙆

うーん、ピカピカです✨



Oリングは劣化・変形しているものもあり、メカニックの判断で交換もしくはグリスアップを行います👍

Oリングが劣化してると、ダイビング後に水槽で洗浄中に水没することがあります😓Oリングが劣化した状態で水槽内で水没したのかなーと思われる状態を見かける事も時々あります😅
ファーストステージの中圧値やセカンドステージのクリアランス調整は定期的に行わなければいけません❣オーバーホールの際に適正値に再調整💕
新設した専用作業台は眺めが良くて、作業もはかどります✨

ちょっとした思い出話ですが、じゅーだい中頃はずっと、小遣い稼ぎのために、近所で雨ざらし不動車の単車を見つけると、片っ端からインターホンならして所有者探して、安く譲ってもらって(盗んだりしてませんよ)、自宅のガレージで解体しては中古パーツ屋に買ってもらってました🔧
昔はヤフオクやメルカリみたいなの無かったから、どんな街にもパーツ専門のジャンク屋さんがありましたね🙌
単車をバラしていると、作りの精巧さやメカニズムに感動する事が多々あってすごく楽しかったのだけど、同時に構造上脆弱な部分や、なんでこんな作りにしたんや?と思う部分もあり、どんなに素晴らしいものであっても、必ずウィークポイントがあるんだなーと気付かされる事も多々ありました❣
それはダイビングギアも一緒だなーって思います🌈
オーバーホールは洗浄もするけど、それ以上に、構造上どうしても弱い場所に、トラブルの種が無いか確認し、発見したら芽が出る前に対処する事に価値がありますね🌸
うわ、ブンショー長
暇だからしゃーない🤣
早く忙しくならないかな〜〜😆
はよコロナ退散してー💕