
皆さん、
こんばんわぁ

本栖湖行ってきました~

勝山予定だったのですが、透明度が思わしくなく・・・
急遽朝決定で本栖湖へ🗻
いやー、ホント素晴らしかった

今日はTモカズさんとMサミさんご夫婦のアドバンスコース最終日


なんと、今回で16ダイブのキャリアとなるお二人、そのうちの12ダイブが本栖湖

達人ですね

なので、最終日らしく、本栖湖お王道攻め


まずは溶岩流ポイントからスタート

貸し切りです


10月の大雨で水位がビックリするほど上がってます


陸上の植物も湖の中 これだけ水位が上がったところは、あまり見たことがありません

この沈木も、普段は半分は水面に出ているのですが・・、2mぐらい水面があげているような感じです


水慣れのついでに溶岩までゆったりとスノーケリングツアーで移動し、溶岩が始まったところから潜降開始


この時間は朝日が差し込んで、本当にキレイです


深度を増していくと、ダイナミックな地形が一面に広がります



1000年以上前の貞観大噴火の痕跡。
自然の力強さを感じます

水面から15mぐらいまでは水温16℃、その下は14℃、冬支度が済んでるので問題なしですね


所々に堆積した泥はめっちゃシルキー


1000年もかけて堆積した泥です
素手で触ると、お肌スベスベになります(笑)
ですよね~、やりたくなりますよね😄

アユの幼魚でしょうか、最近アユが爆発的に増えてます🐟

そのかわり、ウグイを見なくなった・・・なぜ
湖底の草原を眺めていると、ほんっと癒やされますね


草原の中をアユが舞います



そして、
アドバンスコース無事終了

Tモカズさん、Mサミさん、おめでとうございます



さぁ、これからが本番ですよ

さらに腕を磨いて、思いっきりダイビングライフを楽しみましょう

エキジットギリギリまで癒やしの風景を楽しみます



そしてアドバンスダイバーになったお二人のリクエストで、セカンドダイブは湧水ポイントへ


こちらも水位の上昇で、ビックリするほど湖畔が狭くなってるっ


いつもの湖畔の広場は入り江のようになっている。。
木々も水面下へ。。。


幻想的ではありますが、それだけ沢山降ったということですね(汗)
さ、湧水クレーターがあることを祈ってエントリーです


潜降してまず視界に入ってきたのが、落ち葉の道🍁

これも言わば“本栖湖らしい風景”

こころなしか、頼もしく見えるお二人(笑)

さすがアドバンスダイバー
セキショウモの葉も短くなり、冬支度です


そして、、、
ありましたよ~、湧水クレーター


今日は豊作です🙌


グローブ外して、湧き出る水にタッチ


気持ちの良い冷たさ

どれだけの時間をかけてここに辿り着いたのでしょうか
そんな事を考えると、とてもロマンがありますね

湧水の中を覗きこんだり、落ち葉で遊んだり↓↓↓
本栖湖らしい神秘的な映像でしょ~✨
たっぷりダイブを楽しんだあとは、吉田うどんを満喫



あー、めっちゃ美味かったわぁ

やっぱり美味いものは良い、幸せな気持ちにさせてくれるよね~

Tモカズさん、Mサミさん、お疲れさまでした

次回もよろしくお願いします\(^o^)/
- 関連記事
-
-
紅葉に森を散策、お参りもして、アフターダイブも充実\(^o^)/|本栖湖・高所ダイビングツアー
-
真っ青な秋の空!!またまた西伊豆ダイブへ行ってきました😁|雲見ボートファンダイブツアー
-
動画編集が猛烈に簡単になったの、ご存知ですか?
-
おはようございます😉
-
ただいまっ\(^o^)/
-
湖底に広がる落ち葉の広場!秋の本栖湖を堪能してきました😄|PADIアドバンスコース@本栖湖ダイビング
-
中継入りました~😊
-
これが秋の海の美しさなのだ✨|西伊豆・雲見ファンダイブツアー
-
安定の勝山でじっくりファンダイブしてきましたよ~😉|勝山ファンダイブツアー
-
ただいま〜✨
-
健康ってサイコー😃ダイビングってサイコー🐟
-