
【11月6日(水) 西伊豆・雲見ボートファンダイブツアー】
いやー、これが秋の伊豆の、美しさだと思う😆
昨日は西伊豆雲見へ

極上の秋の海を、たーっぷり3ダイブしてきました

ファーストダイブ、牛着岩裏側の24アーチからエントリー

着水と同時に眼下に見える巨岩、ポツンとダイバー・・・

スタートからテンション一気にMAXです

スーッと潜降して一気に水深24mのアーチへ


ニーヨンの洞窟天井から生い茂るサンゴ、
まるでシャンデリアのよう

この彩りは温帯域のソフトコーラル特有のもの

ハードコーラルには無い深い赤色のサンゴは、僕たち伊豆・房総ダイバーの自慢です

洞窟を出ると、ニシキフウライウオっ
英名でゴーストパイプフィッシュとは良く言ったもので、まさしくゴーストのような筒状のサカナ🐟

目、わかりますか~


こっち見てますね

さて、今日は“飛ぶダイブ”がテーマなメンバーなので、海中の大空を自由に飛びます


モロコ根に差し掛かると、イサキのシャワー


ダイナミックな地形も堪能しながらも、先へ進みます




エキジットを予定していたグンカンには少し早めに到着


見上げると、美しい空が、水面の向こうに見えます

ダイバーズ・アイ
キレイやわぁ

グンカン周りでじっくりフィッシュウッチング
甲殻類が楽しいダイブ



ガラスハゼをウォッチしていたら・・・
まさかのハタタテハゼ


しかも、探すと多々発見
一体どうなってるの~

海中世界が南国化してる?
セカンドダイブ、サードダイブは、もちろん雲見と言ったらの洞窟巡りも
Hケーブを沖から除くと、この強烈なコントラスト


群れもありますね
群れの正体は、キンメモドキ

ダイバーに驚き逃げ惑う姿を見ていると、ザーっと音がしてきそう(笑)

見上げる頭上の入り口

ヤバいわぁー、これ
ここもグッチャリ


洞窟出て根頭に登ると、ここでまた彩りのある風景


キンギョハナダイの橙色が強烈に美しい
大牛の横穴にも寄り道


いつも思うのだけど・・・ちょっとお尻っぽくないっすか(笑)
洞窟最奥部から振り返ると、この風景

どうよ雲見、
ってか
どうよ秋の海っ
今ですよ、今
黒潮波及の影響が色濃く残っています
潜るなら、今でしょ

今年、まだまだチャンスありますよ〜


今年の秋は最初で最後、どんな出会いが待っているかな~

素晴らしいダイブに心から満足です

お昼ごはんはもちろん「さくら」へ
一番人気は「あじまこちゃ定食」
一人ひとり釜で炊いたご飯、

そこに大量のアジのたたき、

釜飯にアジをぶっかけて、豪快に食らうのじゃ

半分残して、出汁をかけてもらって、最後は「まご茶漬け」に

あああ~、
マジ激ウマ

今日も神が降りたわ

極上のダイブのあとに、極上の飯、センキューベイベー🙌
まだ終わらないのが、秋~冬シーズンのダイビングシーン


日帰りですよ、こんだけ楽しめるってスゴイでしょ?
ダイバーって、チョースゴイわ

皆さん、お疲れさまでした‼
