
インストラクターのJUMPEIです

先日に続き、Tザキ館長から寄贈されたコンプレッサーの磨き上げ作業をしました✋

先日のものに続いて、コイツは2台


1987年製のバウアーのユーティラス10です🐠

33年前のものです🔧
今はもう使用することはできません😌
エンジンは廃棄して、ファンは取外し、
ピカピカに磨き上げて、
お店のエントランスに設けたTさん寄贈のダイビングギア博物館に追加✨

展示中ですよ

古いメカは良い。
眺めているだけでワクワクします

このコンプレッサーで空気を詰め、
一体どんな海に潜ってきたのでしょうか・・・
海中世界で、どんな生物に出会い、どんな感動を味わったのでしょうか・・・
そんなことを想像するだけで、今すぐにでも海に飛び込みたくなってしまいますね

シリンダーに充填しているような展示にしましたよ


このシリンダーは74年製のスチールタンク。

なんと、46年前のもの

めっちゃカッコいいバルブがついています😆

今のKバルブと形状が違いますね❢❢
リザーブ機構がついたものですが、塞止弁の形状が僕の知っているJバルブ(リザーブバルブ)と違います。きっと昔はこんな形状のものが主流だったのでしょうか?アンティークで素敵です

刻印見たら常用圧力150気圧になってる😳
今のものは196気圧ですから、潜れる時間も短かったでしょうね💦
歴史ですね🙌
カレントブルーの歴史博物館に展示してあるはレギは古いものは1960年代のものですよ✨

ダイビングは機械を使って楽しむ遊び、単車や車で遊ぶのとと一緒ですね💕
自分のものだから愛着が湧くし、
自分の道具と潜る海だから、特別な物語になる。。。と思ったりして

あー、ずっと眺めていられる〜
今度是非お店に見学にいらしてくださいね♬