
神子元ファンの皆様へ😄
現地より以下のような対策&お願い情報が発表されています❢❢
神子元ツアーにお申込みの際は、必ずご確認くださいませ🙏
【施設】
- 「三密」を避けるため、出来る限り屋外スペースをご利用下さい。
- 施設入り口、ドアノブ、テーブル、トイレ(流す時は蓋をして下さい)などに消毒液を置いて置きますので、各自消毒をお願いします。スタッフも定期的に行います。
- 従来の器材洗い用水槽には水を溜めませんので、BC等の器材洗いは水道からの流水にて洗い流すかたちでお願いします。
- マスク、スノーケル、レギュレータの消毒には、洗い桶の一つを消毒専用とし、次亜塩素酸ナトリウムを入れますので、そちらをご利用下さい。
- シャワールームは、譲り合いで早めの使用でお願いします。
- ※シャワールーム内に消毒用スプレーがありますので、各自気になる部分の消毒をお願いします。
- ※シャワールーム内に着替え等を持ち込む際に、各自ビニール袋をご用意していただいたほうが、安心かと思います。
- ※ご持参なさらなかった場合、1枚100円でご用意してあります。
- お風呂のご利用は、混雑を避けて譲り合いでお願いいたします。
- 屋内共有スペースでの昼寝、夜の飲み会はご遠慮下さい。
- 共有物にふれる機会をできるだけ減らす努力をお願いします。
- ※筆記具、ティッシュ、アルコール消毒など、できるだけご持参ください。
【船】
- 当面の間、軽トラでの器材の移動は、メッシュバッグに入れたままでお願いします。
- 船上でも、出来る限りマスクの着用をお願いします。
- ※船上で濡れてしまう事も考慮し、ジップロック等のマスク入れをご用意下さい。
- エントリー前、エキジット後はレギュレーターを咥えていない状態では、なるべく喋らないようにお願いします。
- マスクの曇り止めは、唾ではやらないで下さい。
- トイレは蓋をしめて流して下さい。消毒も置いてありますのでペーパータオルに含ませてご使用下さい。
- 温水シャワーは譲り合い、シャワー室に複数人入らないようにお願いします。
- 出航時間にゆとりを持ちますので、器材のセッティングは、交互に行うなど、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
- 移動の船上でも、船のスペースをフルに使い、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
- 船室は出来る限り使用しないで下さい。入る際はマスクを着用して下さい。
- 各自の荷物は、ひとまとめにして、他の人のものと混ざらないようにして下さい。
- 2階の操舵室内にスタッフ以外の荷物を置くのはご遠慮願います。
- 飲み物は出来る限りご持参下さい。飲み物には名前等を書き、他のお客様のものと間違いのないようにお願いします。