14
今日もお家で脳内DIVE❕~そして遭遇、深海魚👍

脳内ダイブ二本潜って先程イグジットして参りました、HAMAです😃
皆さん、おはようございます✋
NO窒素なのでインターバル不要

と言う訳で、オプションの3rdダイブはブログ世界へと即エントリー

ま、そんな感じで海中世界に飢えて脳ミソ蕩けてます

テレワークがてらの海話、ちょっと間お付き合い下さい😋
TOPの写真は西伊豆・大瀬崎でのナイトダイビング時に遭遇したリュウグウノツカイです

首都圏ダイバーにとってホームの一つである伊豆半島🌊
その西っ側に面する駿河湾は知る人ぞ知る、日本で一番深い湾です


深海魚漁のメッカであり、深海魚研究の最重要地でもあるこの海

未知の深海生物との遭遇に期待する世界中のダイバーにとっても、当然そこは垂涎の的と言える海の一つなのです

コチラはデイダイブで出会ったリュウグウノツカイ

水深200~1000mで暮らす深海魚の代名詞的存在に遭遇するチャンスがある

そんなワクワクを携えて潜る水中時間、エントリーからイグジットまでずっとドキドキしっぱなしです😆

そんな海ですから、勿論リュウグウノツカイだけには留まりません

このリュウグウノツカイ、分類学上はアカマンボウ目というグループの深海魚なんですが、

同じアカマンボウ目のテンガイハタ

コイツの美しさも半端なかったですよ✨
因みに、このアカマンボウ目の魚にHAMAが初めて出会ったのは、実は十数年前

所は駿河湾ではなく、八丈島でした


それがこのヒメクサアジです

その時もやっぱりJUMPEIとHAMA二人して大盛り上がりでした

いやぁ、懐かしい


その時にはこの魚がアカマンボウ目の深海魚だとは知りませんでした✋
と言うか・・・
実はコイツがリュウグウノツカイと同じグループの魚だったと知ったのはつい最近の事

姿形が余りにも違うので驚きました

このヒメクサアジの幼魚期がコチラ


この時期の個体を見るとアカマンボウ目っぽさをちょっと感じますね


同じ仲間に頭にヒメの付かないクサアジという魚がいます

コイツにも大瀬崎で出会いました✋
上下の鰭が素晴らしいですね✨
初めてのものに遭遇するのが大好き

でも、初めてのものになんかそうそう会えない

こんだけ潜っているとそろそろそう思ってしまいそうなものですが・・・
なんのその、この海は違います

毎回、毎ダイブが感動で一杯


初モノパラダイス駿河湾、万歳😆



正にそんな感じです

本日の脳内ダイブのロギングTIME
熱くなって随分長々とお喋りしちゃいましたが・・・
最後に番外編


イグジット間際の波打ち際で遭遇した息絶えて間もない深海魚ミズウオです

いやぁ、深海魚っぽい顔してますねぇ😁

あぁ、
脳内じゃないダイブ、したいなぁ



んーーーーー
次に皆さんと海中世界にエントリーする日が楽しみだぁぁぁぁ





~HAMA~
- 関連記事
-
-
ハイ❕ハイ、ハイブリッド❕❕
-
寝間着に着替えて💤
-
似て非なるもの
-
ムレムレ、群れ群れ🎵
-
流れ藻の季節🌊
-
覗いてみたら・・・
-
卵の中身は・・・❕❔
-
食った、食った、また食った❕
-
合言葉はいつだって“視界は広く”
-
海の傾奇者達
-
今日もお家で脳内DIVE❕~そして遭遇、深海魚👍
-