ダイブ3は、お久しぶりにブリ待ち~メガネ岩です👓
伊豆海洋公園でブリ待ちといえば、その昔(JUMPEIが若い頃)は、駆け出しのイントラとして伊豆海洋公園に通うようになると、まず最初に「憧れる」場所。
変な意味じゃなくて、
今は何でもネットで検索できちゃう時代📲
今日の海のコンディションや、見られている生物、
明日のお天気や予想されるコンディション、
その他たくさんの情報が、ショップやサービスや個人のBLOGや、SNSで発信&拡散されますから、口づてに聞きながら憧れという思いを膨らませ、何度も潜り込みながら少しずつ開拓していく機会がすくなくなってしまっているような気がしますが、昔はそうじゃなかったので、先輩ダイバーや先輩のガイドさんに、「こんな場所があるよ」、「こうやって行くんだよ」なんて、聞きながらチャレンジを繰り返したものです。
おっと、オッサンの思い出話はさておき、
まずは通称「ミドリイシ」を目指します✋
水面を泳いでいっても良いのですが、変に目立つの嫌なので(笑)、水面直下を進みます🏊
ミドリイシが見えてきたら、

更に進んでいきますが・・・
なんと💦ガイドロープが入っている💦
久しぶりだったから・・・いつの間にやらガイドロープが設置されたんだろう😅
これも時代やね~🤗
ズンズンズズズズズーンと進んでいくと現れる、太古の噴火活動の痕跡🌋

「ブリ待ち」の根です🐟

ここほど、城ヶ崎海岸といえば柱状節理が有名ですが、それは水中も同じこと。ブリ待ちでは美しい柱状節理を見ることができます✨

どうですか?素晴らしくないですか?

まるで彫刻のよう、でもこれは、自然が生み出した造形であり、地球の一部🌍

ブリ待ちの先端を超えると、ヒレナガカンパチの小隊に出会いました❢

良いですね~✨カレントブルー“らしい”出会い

ブリ待ちの下に降りると、テングダイのペアに出会いました👫

このへんの風景は、伊豆諸島の海によく似ています👐
私事ですが、大大大好きな風景です

ブリ待ちの下には、通称「メガネ岩」があります👓ちょっとだけ深いです。

いくつかの岩がもたれ合いながらできた場所ですが、沖側から見ると、メガネのように、見えるのかな?でも、なんかわかるでしょ😁
メガネ岩に近くづくと、

ここにも美しい彩の世界が広がります🌈

周囲をライトで照らすと、いやー、キレイだわ✨


潮向きが良かったので、軽くドリフトしながら人魚の広場側の輪郭をなぞるようにプチドリフト🚗
うん、楽しかった
