
皆さん、おはようございます!!
さぁ、月曜日です!!
一週間の始まり、今週も頑張りましょう

さて、今年も毎年恒例の「熱海ビーチクリーンアップ作戦」が開催されました

今年参加されたダイバーさんは、約90人❣

ご当地キャラクター?も登場で、熱海漁港は大いに盛り上がっています


カレントブルーチームの今年の清掃エリアは、、、
「マリーナ下」
・・・・ガーン😴
いやいや、いい事なんですけど、
でもなんていうか、マリーナ下は、ゴミが少なくて😂
ゴミが多いのは、やはり多くの人が出入りする海釣り公園、いや~派手にゴミ拾いしたかった

とは言っても、全力でファイトです💪
いざ、スタート


新し目めの空き缶ゲットっ🥫

更にエリアを広げゴミ捜索を続けるカレントブルーチーム👀

取れ高はイマイチでしたが、でもゴミが少ないのはとても良いことですね


ちなみに重そうな土嚢袋の中身は・・・ほぼ海水だったとさ(笑)
さて、気を取り直して(笑)、沖のボートポイントへ遊びに行きましょうっ

まずはソーダイ根からスタート🗻
噴火活動の痕跡がハッキリと見て取れるダイナミックな地形、ソーダイ根自体が太古の噴火活動によって形成された巨大な山です❣

そして、美しいサンゴの森と、森の住人たち🐟🐟🐟

やや濁り気味ではあったものの、

流れもなく、ゆったりとダイブ🐢

皆さんボートに戻って第一声、
「サンゴきれいだな

うんうん、まさにその通り

さぁ、ラストは沈船です🚣
ソーダイ根が美しいのは知ってますが、でも、伊豆半島は広く、ソーダイ根に負けず劣らずのポイントも、あるのは事実。しかし熱海の沈船は、唯一無二の強烈な個性といってもよいほど、ここにしか無い存在感。
僕はやっぱり、熱海といえば、この「沈船 旭十六号」だと思います❣
そんな沈船を、今日もゆったりと堪能してきましたよ

船首からエントリー、右舷側通路の上を飛びながら、

船尾エリアを目指してきます!!

船尾に到着すると、風景が一変しますね


船体にはサンゴがビッシリとお生い茂り、本当に美しいっ




どうですか?凄いでしょっ

いずれ大樹になるだろうトサカが、存在感を示していますね


船体の崩れた部分を覗き込むと、魚たちの世界が広がります🐠

サクラダイ、アカオビハナダイ、クロホシイシモチ、乱舞💃
垂れ下がるタイヤも、もうじき“海の一部”になろうとしています🚘

沈船は、船首と船尾が少しだけ離れて沈んでいます。
イメージ的には、船首部分はネンブツダイやクロホシイシモチの割合が高く、

船尾部分はハナダイのが中心の世界が広がっているように思います


海に取り込まれていく巨大な建造物と、艶やかなハナダイたちの、強烈なギャップが、とても素晴らしい・・・それが沈船の魅力です。



大きなウインチまで戻ったら、水面へ向け浮上開始です


「あぁ、楽しかったな

海底清掃✕1
沖のボート✕2
元気に3ダイブ✨
熱海ビーチクリーンといえば・・・漁師の皆さんが振る舞ってくれる漁師汁っ他、もうお腹いっぱい(笑)

そして、くじ引き大会っ🎁






今年も食べまくりで、景品ゲット↓↓↓
【食べてだべ食べてまた食べて、でサザエゲットだよ🥰】
充実の1日でした❣
そして、Sガさん、100ダイブ達成おめでとうございます✨

ご参加いただいた皆さん、今年もありがとうございました


