JUMPEIです😎
霧が立ち込める神秘的な風景・・・

誰もいない静かな湖畔・・・

というわけで、連休初日は連休初日はライセンス取得コースで本栖湖へ❣

ご参加頂いた生徒ダイバーさんは、笑顔の爽やかなMっちゃん😁
海の方は生憎コンディションがイマイチの予報だったので、まずは初日ということで、湖へ移動して穏やかにスタートです✨
今日は元気に3ダイブ!!プールで身につけたスキルを実際のオープンウォーター環境の当てはめていきます✋

オープンウォーターで特に大切になるのは、“浮力コントロール”

BCDの給排気を適切なタイミングで行いながら、水中世界の大空を飛びますっ🕊

プールでは体験できなかった水深の変化、水深の変化に伴い常に周囲からの圧力も変化し、それに合わせて浮力コントロールを行います😋
なかなかコツを掴むのが難しいのですが、Mっちゃん、最初こそ給排気のタイミングをつかむのに苦労していましたが、見る見るうちにタイミングをつかんでいき、いつの間にか気持ちよさそうに飛んでます✨

スクールの合間の縫って、水中ツアーも開催❣
沈木の森が広がる湖中は、とても神秘的✨




ダイバーMっちゃん、そんな沈木の森を巡っていきます❣



沈木の森には、海では出会えない住人たちの姿があります🐟🦐

沈木の下に、魚らしきシルエットが!!

おお!!巨大なブラックバス🐟

さらに沈木の影を探すと・・・またまた巨大なナマズです🐍!!

ナマズから手前にピントをずらすと・・・スジエビたちの姿が🦐

そして、今回はダイバーらしい活動にもご協力頂きました🙌
水底に時折見つけるゴミ・・・

水中環境を守るのは、ダイバーの約目です💪

短い時間の間に、しっかりと水中クリーンアップ活動❣

こういった水中環境に対して前向きな活動ができるのも、ダイバーだけなんです❣
釣り糸は水中拘束の原因にもなるので、出来るだけ回収です❣


※釣り糸の回収は針による怪我や水中拘束の可能性があるので、スタッフが水中ナイフを使って行います✋
沢山回収✨何だかスッキリですね❣

Mっちゃん、ご協力ありがとうございます😁
Mっちゃんも、すっかり水中環境に慣れてきて、ダイバーらしくなってきましたよ❤

そして、無事3ダイブ終了(*^^*)

アフターダイブは、
今更ながら「ゆるキャン」の聖地で写真撮ってみたり(ちょっぴり横柄な、なでしこちゃんwww)、

美味しいほうとう食べたり、

車内でダイビングを熱く語り合ったり(笑)
そして、最初のステップ合格🎉🎉🎉

さぁ、次回も頑張りましょう\(^o^)/
- 関連記事
-
-
大島コンディション最高です✨
-
シュッパーツ❣
-
GW前半最終日は、レスキュートレーニング💪レスキューに必要なのは無謀な情熱ではなく、理性です😎
-
さ、というけで、準備準備~\(^o^)/
-
水中での姿勢をコントロールする☆インナーマッスルの働きをよくする方法を、ダイビングスクールらしからぬ角度から真剣に考えてみた。
-
連休初日はライセンス取得コースで、霧が立ち込める神秘的な風景からスタート🗻
-
めっちゃ青空🌈本日もライセンス取得コースお申し込みありがとうございます✨
-
体力回復中❣これからが本番やで💕
-
本栖湖クリーンアップ2022年
-
白井市発・エーゲ海の家々風のダイビングショップ完成(笑)😂
-
始まりました❣さて、どんなんなるかな〜?お楽しみに🌈
-