正面に広がる“自分だけの世界”と、
背中に背負った“責任”の狭間にある、
プロだけが知る世界
連休最終日の昨日は、西川名でダイブっ❣
Mイさんと、Mサさんと、JUMPEIの、厳ついガテン系ダイバーだけのオトコクサイ1日(笑)

そんなヤローズを受け入れてくてたのは、青く、美しく、優しい海でした


天気はね、雨降ったりして、陸上はメッチャ寒かったけど、水中はヤバイ


驚くなかれ、
水温なんと、
17℃からの~18℃
2月の中旬ですよ

ふつーだったら12℃前後の海、
正常じゃないから喜んでいいのかわからないけど、でも純粋に温かいのは嬉しいっ

青さ質は、ウインターブルーというよりは、藍色の黒潮ブルー。どうなってるの?
潮はのろくて穏やかそのものっ

2ダイブ、たっぷり&まったり西川名の海を満喫!!












本当に、素晴らしい海だった✨
でも、これだけでは終わりませんよ❣もちろん3ダイブ❣
ラストダイブは・・・
せっかくこんなメンツだし、ダイブマスターコースの復習をという感じで(無理やりwww)、「オープンウォーターでのディスカバーローカルダイビング」の一部分だけを復習で、ダイブを先導することに😂
それぞれのゴールを決め、往路と復路を担当を分け、ゲーム感覚でいざスタート!!
大切なことは、
自分がゆっくりと思っているペースの、5倍以上はゆっくりと泳ぐこと、
周囲をよく見て、できるだけ多くの情報を抽出し、脳内の記憶媒体に記録し、それを毎秒繰り返すこと、
そして、
抽出した情報を多角的に分析して、ダイブを先導するにあたってのコースと安全と楽しみを維持すること!!
目はギョロギョロ動かし、
頭はグルグル回し続けます。
目と頭は、休ませてはいけません。
絶対に、ですよ

でも心は常に平常心、常にクールに、アドレナリンは不要です✋
呼吸を整え、気持ちは鎮めながら、でも目ギョロギョロ頭グルグル維持😂
“点”ではなく、“面”に対して集中力を発揮してください。視界の隅まで意識を行き渡らせましょう!!
情報を処理するにも、平常心を維持するためにも、「自分がゆっくりと思っているペースの、5倍以上はゆっくりと泳ぐこと」が大切なんです😉
(ダイバーのレベルアップと、自分の処理速度アップで、ガリガリと泳ぎまくることも可能ですwww)
で、
どうでしたか?
全く違った世界が、目の前に広がっていたんじゃないですか?


残念ながら、背中に背負ってたのは責任ではなく、パイセン(JUMPEI)の厳しい目ででしたが

正面に広がる“自分だけの世界”と、
背中に背負った“責任”の狭間にある、
プロだけが知る世界
少し感じていただけたのなら、嬉しい限りです✨
僕たちの目の前には、
いろんな山がありますね!!
その昔、
僕は、ダイバーとしての山を登ることをやめ、インストラクターとしての山を登ることを、オープンウォーターダイバーコースを受講中に、決めました

理由は簡単。
ダイバーとしての山は、どこまでも高く、広く、まだ若かった僕には、とてもじゃないけど、登りきれないほど偉大な山々だったからです。そして、すでに沢山の先輩ダイバーさんが、沢山の頂きを目指していましたから、ライバルも多くてモチベーションも予算も(笑)十代だった僕にはとても維持できないと思いました

でも、インストラクターとしての山は、どこまでも高く登っていけるだろうけど、まだ麓にいる僕にも、ひとまずは“最初の頂”が見つけやすく、その道程もシンプルに感じましたよ!!そして何より、頂きを目指すライバルが少ない(笑)
その時の僕には、ダイバーの山の頂きを目指すよりずっと、ダイビングを続けていけるイメージができる山だった気がします

でもね、登って良かったですよ!!
僕はその山の頂から、どこまでも広がる世界の存在を、知ることができたから

そう、僕は今でも、
正面に広がる“自分だけの世界”と、
背中に背負った“責任”の狭間にある、
プロだけが知る世界 を、
そんな世界を、もう25年以上、旅しています

・・・WoW
うわっ、クサッ

オジサンの語り、うっせーわって言われちゃう

まーまー、多めに見てね(笑)
もし僕と同じ山に興味がる人がいたら、是非コソッと僕に、声をかけてくださいね♬
僕ならきっと、皆さんのお役に立てると思いますから

いくつになったって、
生きてる以上は死ぬまでチャレンジっ!!
というわけで、良い海&僕の思いつきに付き合ってくれたMイさん&Mサさん、ありがとございました


ロゴジーズテストもご協力ありがとうございました✨

