【オーバーウエイトは善?悪?】本日はスキルアッププログラム❣

【オーバーウエイトは善?悪?】
今日はダイビングプールでスキルアッププログラム開催でした😄
本日のテーマはドライスーツ。
さて、ダイビングを安全で快適に楽しむためには“適正ウエイト”が大前提となります。
適正ウエイトとは?↓↓↓
「着用するスーツやギアやダイバー自身の身体に発生するプラス浮力を相殺し、プラスマイナスゼロの状態を作り出すための適正なウエイト量」を適正ウエイトといいます。
それに対し、オーバーウエイトとは?↓↓↓
「スーツ・ギア・ダイバー自身の身体に発生する浮力を上回るウエイト量を装着してしまうことにより、極端にマイナス浮力が大きくなり、安全で快適とはいえないウエイト量」となります。
そうなると当然、オーバーウエイトは「悪」となります💀
しかししかし


目的と場所によっては、あえてオーバーウエイトの状態を作り出すことにより、大きなメリットを得ることができます

あえてオーバーウエイトの状態を作り出せる場所といったら、やっぱり「ダイビングプール」でしょう😄
そしてそ目的は、「BCDやドライスーツの基本的な使用方法をマスターする」こと一点につきます✋
あえて極端な浮力変化が起きやすい状態を作り出し、繊細でありながらも大胆なギヤやドライスーツの操作方法を学びます。
適正浮力の状態ではそもそもBCDやドライスーツの操作は最小限で済むため、操作方法をマスターするために必要な給排気の機会が少なくなってしまいます。そこで限定的にオーバーウエイトの状態を作り出し、操作の頻度を上げ操作方法をマスターします

プールという限定された水域で、インストラクターによるプライベートなレッスンだからこその練習方法と言うわけですね✨
カレントブルーのスキルアッププログラムでは、時にオーバーウエイトを上手に利用しプログラムを開催してますよ😄
あ、でもこれ、海では絶対ダメですよ

潜水墜落や急浮上の原因になり安全性が損なわれます💦
水底に干渉することにより環境の破壊にも繋がります

プールのような限定された環境だからこその練習方法だとご理解下さい

本日ご参加のSさん、たっぷり60分ガッツリと練習


ドライスーツの基本的な給排気から、ドライスーツを使用した浮力コントロールの基礎~トリムまで、、とっても良い感じに仕上がってきました❣

とっても熱心なSさん、確実にスキルアップしてきましたね


次回の課題も楽しみですね


本日はご参加ありがとうございました✨

次回も宜しくお願いします\(^o^)/
めっちゃ美味しいスイーツの差し入れもありがとうございました

【スキルアッププログラム・常時開催中です】
https://www.current-blue.com/sup
