オープンしたての海の中は、言ってみれば銭洲や藺灘波と一緒・・・相浜報告!!
おはようございます
JUMPEIです❣
今朝はすごい雨でしたね☂
でも今は上がって、これから青空になってくるかな?🌈
さて、先週の木曜日、Nべ君とマンツーで今話題の相浜へ潜りに行ってきました
元気に3ダイブ、まずは漁礁からスタートです

漁礁を覗こむと、可愛らしいサイズのヒゲダイグループが泳いでます❣

漁礁を探索していると、頭上からズズズーっとイサキの群れが漁礁の中に飛び込んできました
写真は無いのですが、イサキのこういった動き(垂直潜降してくる)を相浜ではよく見かけます👀
オープンしたばかりのポイントでは、まだダイバーの存在が認識されておらず、自然のままに近い状態での生物たちを観察することができます
集団防衛本能なのか、異物であるダイバーたちにプレッシャーをかけているのかもしれませんね
低いハング下にはマツカサウオ

もうすごいです、隙間っつー隙間にはびっしり詰まっていて、最低100匹以上はいるんじゃなかな?

いや、もっとじっくり見ていけば、それどころじゃないと思いうっ
タカノハダイも、本当に凄いです❣びっしりと数百匹🐠

この房総半島らしい地形も見どころですね


セカンドダイブ&サードダイブはダイゴ根にIN
潮の上手からブイを取らずに潜降、潮に押されてダイゴ根の南西側の根に入っていきす🏊
根に着くなり、いきなりの迫力のシーンっ!!イスズミの群れ

それも、「本当にイスズミなの?」と思うほどのデカさっ

そして始まる、圧倒的なイサキSHOW



もう本当に圧倒的っ
これだけでも、何本でも潜れちゃう
群れで言うならば、キンメモドキも凄いです


数もそうだけど、動きもあって、見応え充分
頭上をすり抜けていくキビナゴ?イワシ?の群れ、スピード感があってこちらも見応え充分


イシガキフグの大きな個体も多く、じっくりとコチラの様子をうかがう姿が見られます

目がでっかくてかわいい
空中戦を除けば、伊豆房総の海では、ハンターの代表格と言って良いミノカサゴの仲間

最近ハナミノカサゴ率が大幅に高まっている気がします
ヒゲダイも多いですよ~❣

アオウミガメ遭遇率は100%っ 今の所探せば絶対に会えると言ってよいほど

イスズミの群れ、カンパチアタックは動画でどうぞ↓↓↓
楽しすぎて一気に3ダイブっ
相浜、オススメですっ
が、これからの時期は西っ気の風でクローズ率がアップします
でもでもでも、
オープンしたての海の中は、言ってみれば銭洲や藺灘波と一緒。
ダイバーを知らない生物たちのありのままの姿を楽しめるのは、もしかしたら今だけかもしれません
参加者、熱烈募集中ですよ~


Nべ君、お疲れさまでした
ブイ持ち係もご苦労さまでした


JUMPEIです❣
今朝はすごい雨でしたね☂
でも今は上がって、これから青空になってくるかな?🌈
さて、先週の木曜日、Nべ君とマンツーで今話題の相浜へ潜りに行ってきました

元気に3ダイブ、まずは漁礁からスタートです


漁礁を覗こむと、可愛らしいサイズのヒゲダイグループが泳いでます❣

漁礁を探索していると、頭上からズズズーっとイサキの群れが漁礁の中に飛び込んできました

オープンしたばかりのポイントでは、まだダイバーの存在が認識されておらず、自然のままに近い状態での生物たちを観察することができます

集団防衛本能なのか、異物であるダイバーたちにプレッシャーをかけているのかもしれませんね

低いハング下にはマツカサウオ

もうすごいです、隙間っつー隙間にはびっしり詰まっていて、最低100匹以上はいるんじゃなかな?

いや、もっとじっくり見ていけば、それどころじゃないと思いうっ
タカノハダイも、本当に凄いです❣びっしりと数百匹🐠

この房総半島らしい地形も見どころですね



セカンドダイブ&サードダイブはダイゴ根にIN
潮の上手からブイを取らずに潜降、潮に押されてダイゴ根の南西側の根に入っていきす🏊
根に着くなり、いきなりの迫力のシーンっ!!イスズミの群れ

それも、「本当にイスズミなの?」と思うほどのデカさっ


そして始まる、圧倒的なイサキSHOW



もう本当に圧倒的っ
これだけでも、何本でも潜れちゃう

群れで言うならば、キンメモドキも凄いです


数もそうだけど、動きもあって、見応え充分

頭上をすり抜けていくキビナゴ?イワシ?の群れ、スピード感があってこちらも見応え充分



イシガキフグの大きな個体も多く、じっくりとコチラの様子をうかがう姿が見られます


目がでっかくてかわいい

空中戦を除けば、伊豆房総の海では、ハンターの代表格と言って良いミノカサゴの仲間

最近ハナミノカサゴ率が大幅に高まっている気がします

ヒゲダイも多いですよ~❣

アオウミガメ遭遇率は100%っ 今の所探せば絶対に会えると言ってよいほど

イスズミの群れ、カンパチアタックは動画でどうぞ↓↓↓
楽しすぎて一気に3ダイブっ

相浜、オススメですっ
が、これからの時期は西っ気の風でクローズ率がアップします

でもでもでも、
オープンしたての海の中は、言ってみれば銭洲や藺灘波と一緒。
ダイバーを知らない生物たちのありのままの姿を楽しめるのは、もしかしたら今だけかもしれません

参加者、熱烈募集中ですよ~



Nべ君、お疲れさまでした

ブイ持ち係もご苦労さまでした


- 関連記事