本日はテレワーク中(笑)
さて、昨日のシャークシティ報告をアップしますね

今回は「ウインターシーズン」の美しい海の様子を皆さんに知っていただきたくて、たっぷり写真を撮ってきました✨
撮影機材:
OLYMPUS TG6
フィッシュアイ ドームレンズ
INON D2000ストロボ✕1
気持ちの良い青空からのスタートで、エントリーしてびっくりの、水中はさらに青く美しいっ

今回伊戸シャークシティ初参加だったTあこさん、潜降開始していきなりの「鮫の巣」

足元鮫だらけって、普通は考えられないでしょ

東のブイからエントリーした僕たちは、集まりつつある鮫の群れに背を向けて、ひとまず南側にある漁礁へと移動を開始すると・・・伊戸名物のショウサイフグの群れに遭遇っ🐡

この群れ、いつからだったか、伊戸の名物となって、通年こんな感じで見れちゃんですwww
一般的には産卵行動に紐付いて群れを作ると言われていますが・・・一年中群れが見れるので、何でなんでしょうね???もしかしたら、鮫の排泄物などにフグを集める要素があるのかもしれませんが、謎です

でも、見ごたえあるのでVery Good


漁礁につくと、イサキの群れがグッチャリ


コッパサイズのイサキ群れにネンブツダイの群れ、いつかは大人と子供ぐらい体の大きさが違ってきてしまう両者ですが、このぐらい小さい頃は群れる場所がカブることも多いんです


もちろん小サイズの群れが多い場所には、必ず現れるミノカサゴ🐠

夜になると漁礁内で眠りにつくチビイサキやネンブツダイをガツガツ捕食しているのでしょう

イサキの群れを追い立てる(笑)Tあこさん、よく見るとイサキの群れに混ざって違う子がWoW

タカサゴの幼魚です❣もう南の魚とは言えないですね(笑)きっと伊豆や房総でも繁殖しているだろう、普通種となってしまいました


でーっかいモロコが、僕たちの様子を伺います👀

真っ青な海を気持ちよさそうに飛ぶTあこさん🐤

Tあこさんの向こうに、空を飛ぶ船を発見🚤

水深22mから見上げてた風景、マジキレイだわ~
さて、鮫エリアに戻ってきました



いや~、相変わらず凄い風景っ!!


先程のモロコも鮫の群れにかぶってきます❣なんとこの日は巨大なモロコが6本も登場っ

いや~もうカオスですね



セカンドダイブも緩めの真潮、エントリーは東ブイからだったので、潮を上って西ブイまで移動しましす。ますます潮が青くなってきました✨

真っ青な潮のイサキ、映えますね


潮に押されながらスロードリフトを楽しみます😁
途中東の山で大きなカエルアンコウと遭遇っ🐸

ゆったりと押されながら再び鮫エリアにイン


鮫の群れを堪能し浮上体制に入ると・・・ワラサに巻かれます


さらに安全停止をしていると、ウミウが潜ってきました❣

“通”な方の中にはちょっと・・という方もいるかも知れませんが、コレはコレで見応え充分で十分楽しい伊戸のシャークシティのシャークショー、圧倒的は迫力を体感するなら透明度抜群の冬の海がオススメです

施設も抜群に良いし、ポイントまでもあっという間なので、寒さも気にならないしね

マン・ツー・マンから出発していますので、ぜひお気軽にリクエストしてくださいね😍
Tあこさん、ナイスモデルでした❣ご協力ありがとうございました✨
お疲れ様でした~\(^o^)/また新年も宜しくお願いします🎍
- 関連記事