アイキャッチ画像
211031勝山ダイビング (5)
おはようございます、HAMAです😄
週末に開催された内房・勝山ツアーの海中世界報告をさせて頂きますね🌊

天候は生憎の雨でしたが海況は穏やか、
202111021935448f7_20211104233557ca4.jpg 20211102193601805_20211104233558caa.jpg
アドバンス講習最終日のJーさん、Yっちゃん、いざ、エントリーです👎

211031勝山ダイビング (24) 211031勝山ダイビング (21)
殆ど潮に動きのない静かな海中世界には青物系の群れは気配もなかったですが、カゴカキダイ、コロダイ等の居着きの魚は幾らか群れていました🐟

211031勝山ダイビング (50) 211031勝山ダイビング (36)
211031勝山ダイビング (39) 211031勝山ダイビング (38)
様々な色、形の珊瑚達を、
211031勝山ダイビング (31)
見下ろして堪能しながらスイム練習
浮力を取って泳ぐ時間はとっても心地好いですね✨

ここからは泳いでいて目に留まったもの達を御紹介✋

211031勝山ダイビング (2) 211031勝山ダイビング (7)
激レアな人気魚フチドリハナダイが成魚&幼魚、Wで登場です🐟
成魚の腹鰭の模様、ピンと伸びた背鰭第三棘、本当綺麗だったなぁ✨
他にも、
211031勝山ダイビング (47) 211031勝山ダイビング (29)
カシワハナダイ、ケラマハナダイ等、美しいハナダイの仲間達が何種もいました🐟

定番人気種からは、
211031勝山ダイビング (43) 211031勝山ダイビング (40)
イロカエルアンコウ、ウミテング🐟
211031勝山ダイビング (32) 211031勝山ダイビング (27)
ハタタテハゼ、ホウセキキントキ🐟
等との遭遇がありました✋

甲殻類からは、
211031勝山ダイビング (13) 211031勝山ダイビング (10)
ハードパンチャーとして有名なモンハナシャコ🦐
♀のお腹がパンパンだったビシャモンエビの番(ツガイ)🦐
(おっきくてお腹が膨らんでいるのが♀、そのすぐ前のちょっと被る位置にいる細い方が♂です♀💛♂
因みに、ビシャモンエビと一緒に写っているのはガラスハゼではなく、ガラスハゼのSP種です🐟)

軟体類からは、
211031勝山ダイビング (37) 211031勝山ダイビング (15)
珊瑚に寄生するウミウサギガイという美しい貝のグループの一種、ホソテンロクケボリ🐚
貝殻を持たない貝の仲間からはテヌウニシキウミウシ🐌

そして一番のヒットは何と言っても・・・
211031勝山ダイビング (33) 211031勝山ダイビング (34)
ヒョウモンダコですね🐙
身を守る為のテトロドトキシン、餌となる甲殻類を捕食する時用のハパロトキシン、Wの毒で海の危険生物の名を欲しいままにする
最強タコの登場、コバルトブルーの模様の毒々しい美しさも相まってテンションすんごく上がりましたよ😆🎵

そして・・・
アドバンス講習全セクションを修了し、
211031勝山ダイビング (58) 20211102195000dfd_20211104233600554.jpg
アドバンスダイバー認定です❕
二人共おめでとうございます🎉
これから海中世界で沢山の感動を味わっていって下さいね👍
御一緒有り難うございました😄

~HAMA~
関連記事
カレントブルー・ダイブセンター
カレントブルー・ダイブセンター

カレントブルーブログへようこそ!