
おはようございます、HAMAです😄
週末にOW初日チームと合同で開催された西伊豆・大瀬崎ツアー🌊

ここではOW最終DIVE+AOW初日&ファンダイブチームの海中世界報告をさせて頂きます✋
前浜では、


釣りで人気の高級魚シマアジ、南方系ながら立派によく育ったツバメウオ🐟
等を視界に挟みながらしっかりと講習



講習光景📷
Yうさん、ダイバー認定おめでとうございます🎉
AOW講習を開催しながらファンダイブを思いっ切り楽しんだ岬の先端は、


相変わらずのキンギョハナダイ&ソラスズメダイ🐟
中層には季節物トウゴロウイワシ🐟
等、群れモノがイッパイ🎵


視界を埋める魚群に心地好く塗れて過ごす時間はやっぱしいいですね✨






とりどりの色、様々な形の珊瑚に彩られた海中世界

まるで植物かのように美しく咲き誇ってはいますが、これらは全て刺胞動物というグループに含まれる動物なんですよね

覗き込むと、


コガネスズメダイの幼魚群が宿り場にしていたり、美しい貝ムラクモキヌヅツミが寄生していたり、沢山の生物達の生活相を垣間見る事が出来ます

岬の先端と言えば・・・
取り分け人気が高いのが各種ハナダイのコロニー✋


キンギョハナダイ、ベニハナダイは求愛シーンも目の当りにする事が出来ました🐟
生態シーンで興趣深かったのがクリーニングフィッシュのホンソメワケベラ



幼魚はコガネスズメダイの成魚を、成魚はMもちゃんを、せっせせっせとクリーニング✨
いやぁ、面白かった😆♪
先日の脳内ダイブの特集テーマでもあったので、ファンダイブパートでは毒魚にもスポットを当ててみました✋


内臓に最強毒パリトキシン、皮膚にはハフトキシンという毒達磨FISHシマウミスズメ🐟
ヒレ毒の魚からは他ポイントではあまり見る事がないシモフリアイゴ🐟
そして、毒と言えば最も有名なのがフグ毒テトロドトキシンって事で、フグの仲間も何種か見ていったのですが・・・
その中でスペシャルなレア魚との遭遇がありました🎵

ぱっと見て、でっかいしこのところ大瀬崎海中世界にずっと居着いているサザナミフグかぁ、と思ったのですが・・・
よくよく見てみるとなんとモヨウフグです🐟❕❕
こっちの海での遭遇は滅茶苦茶レア❕
いやぁ、LUCKY😆♪
レア物と言えばクロユリハゼ属から凄い出会いがあったので、最後に御紹介✋


イトマンクロユリハゼ、オグロクロユリハゼ等、クロユリハゼ属の定番死滅回遊魚を見て秋らしいなぁ、と思っていたら、
なんと・・・

同属のレア魚、2015年に新種認定され和名が付いたばかりのオグロヒメユリハゼが登場です🐟❕
始めたばかりのダイバーは勿論、何千本潜ったダイバーでも初めての遭遇が尽きない伊豆の海、ファンダイブパートではその魅力を満喫✨
いやぁ、ホント楽しかったぁ😆🎵
皆さん、御一緒有り難うございました😄
~HAMA~