
JUMPEIです😁
本栖湖のスッポンすごいでしょ~❣
大瀬崎のイッポンテグリもスゴイ❣
カレントブルーツアー、良い出会いが続いてますよ~\(^o^)/
ライセンス取得コースのお問い合わせも増えてきて、いよいよ世の中動き出してますね✨
さて、台風通過中・・・
幸い今日は海予定がなかったので、お店番してます🏠
明日はHAMAが海へ、JUMPEIはプール実習です✋
さて、先日アップした先々週から先週の本栖湖三連ちゃん報告のパート③の報告です

実は日付の認識が間違っていて・・・順番が前後&BLOG内に開催日程の修正をおこないました

3連チャン報告パート①はこちら
3連チャン報告パート②はこちら
第二回目は、9月15日(木)に開催された、【本栖湖レイクダイブツアー】の報告です❣
ご参加頂いたダイバーさんは常連のKオルさん、ちょっと間があいちゃってたので、リフレッシュがてら本栖湖で体慣らしです🗻

まずは「溶岩流ポイント」からスタート

1000年以上前の火山活動の痕跡がそのまま残っています。

表面が冷やされ凝固し、中から膨張しひび割れこのような形になっていきます❣



大量の水を蒸発させながら湖底を進む溶岩・・・想像するだけで大迫力ですね!!
中層に濁った帯状の層が見られることがあります


実はこれは本栖湖ならではの現象で、水温が急激に変化する場所に見られます👀
もとは波等で巻き上がった湖底の砂泥だと思うのですが、水温による湖水の比重の変化から、巻き上がった際の周囲の水温のそうの最下層に留まるのかもしれません❣・・・よくわかんないけど(笑)
これ、寒くなってくると湖水の温度が一定になっちゃって見られないので、外気温の高い時期ならでなんですよ❣
この時期ならではの風景と言っても良いでしょう✨
溶岩渓谷にかかった一本橋❣
でも、ダイバーなら橋を渡らず飛べちゃいます😁

この風景も、本栖湖ならでは。

水面に富士山が映る光景は写真や映像で目にしますが、
水面に溶岩が映る光景は、ダイバーだけにしか、見ることができません

水中にこんな風景が広がっているなんて、知っている人は限られるでしょうね


ダイビングって、ダイバーって、スゴイな❣
クロモの花は溶岩でウォッチがベスト🌷

毎年クロモは、溶岩流ポイントが一番開花している気がします


セキショウモも最盛です🌻

富士山と、水中を潜行するダイバー、いい写真でしょ~(自画自賛)

セカンドダイブは「湧水ポイント」へ⛲
この日も湧水クレーター豊作✨



でっかいクレーターをたくさん確認することができました

Kオルさんが、吸い込まれてしまいそう(笑)
湧き出る水の冷たさを体感❣

クレーターを崩さず湖底の砂泥を巻き上げないことが大切なので、なにげにテクが必要です(^^)
Kオルさん、ガーサスですね\(^o^)/
何年?いや何十年?かけてここにたどり着いた「いつか降った雨」
その長い長い時間の流れを感じるながら湧水に触れると、とても神秘的な気持ちになりますね✨
Kオルさん、お疲れさまでした❣
さ、次回はいつもの面々と海へ・・・秋満喫しますぞ~✨
- 関連記事
-
-
大瀬崎チーム、おかえり~\(^o^)/
-
再び湖ダイブ報告🗻
-
青空の下、ライセンス取得コーススタート🎬
-
2022年、7年ぶりに流氷ダイビングへ出発します❣
-
オリジナルラッシュパーカー 作ってみます❣
-
【世界遺産ダイビングツアー】水面に溶岩が映る光景は、ダイバーだけにしか、見ることができませんね✨本栖湖三連ちゃん★パート③
-
スッポン❣❣本栖湖でダイビング中にスッポンに遭遇(笑)
-
霧の談合坂
-
おはようございます❣早朝の談合坂SAにいます😁
-
テーマを持って堪能した大瀬崎海中世界🌊
-
今日も青空の下、ダイビング😁
-