明日はお休みなので、今夜はまだまだ張り切ってお仕事中~

さて、本日は2ヶ月ぶりの本栖湖でガッツリ3ダイブ

ダイブ1 長崎
ダイブ2 溶岩流ポイント
ダイブ3 給水ポイント
今日は久しぶりに溶岩に潜りましたよ🗻
あああ~、やっぱしいつ潜っても、ここのスケールのデカさには、ホント心を打たれてしまうのだ

平安時代初期の864年におきた貞観大噴火の際に流れ出た溶岩流が、1000年以上経った今も、そのままの姿で見ることが出来ます。ホント迫力です❣写真いっぱい撮ったので、ガンガン上げますね📷









大自然が作り出したアートに、ただただ感動です

まるで人工的に作られたかのような、整った部分もあり、まるでココに古代の神殿があったかのような、そんなふうにも見えてしまうから、神秘的にも感じるんでしょうね

本栖湖といえば、溶岩だけじゃありませんね❣
数々の沈木群。とても幻想的なシーンを見せてくれます🌴




そして・・・
水温上がってきましたよ✨
今日は最大で18mほどまで潜水士ましたが、14~15度と2ヶ月前に比べ6度以上上昇


水中生物の活性も一気にアップ❣












オイカワ、ウグイ、ワカサギ、チチブやヨシノボリ、カワエビの仲間、コイ、ブラックバスなどなど、賑やかです❣
ブラックバスの産卵を今年こそ見てみたかったのですが、まさかこんなに水温上がってるとは・・・多分産卵期を過ぎたのかな?今日はそれっぽい個体に出会いませんでした。(本来外来種だから駆除対象なんですけどね)
本栖湖の夏は水底から始まりますね。
チチブやヨシノボリが所狭しと動き回り、お互いおっけけ回してますwww
多分ヨシノボリよりチチブが強い😅
ウグイの活性がめっちゃ高かった!!
オイカワはこれからですね!!
水温上がってくると浅場でオイカワが群れ始め、僕たちを楽しませてくれます😁
セキショウモが厳しい冬を超え、葉を伸ばし始めましたよ✨

まだ産毛のようですが、ココから一気に成長します

1ヶ月もすると、モサモサでしょうね

生まれたての森には、すでに住人が🐟

先程アップしたゴミ拾いブログですが、拾った缶の中にヨシノボリが(笑)

エキジットしたら、編みの中でうごめくものが・・・もちろん水中に帰してあげました❤
水中撮影を楽しむMルさん📷




先日ゲットしたばかりの超ロングフロートの打ち上げ練習をするMルさん🎆


本日は早出0430ENの早朝ダイブからガッツリ3ダイブ❣で、なんと午後1時にはお店に帰着(笑)
いやー、楽しかった✨
そろそろ本栖湖リクエスト、お待ちしてまーす\(^o^)/