
12周年記念ツアーが内房・勝山で開催された日曜日、とっても楽しい一日になりました🌊
今日はその時の海中世界の報告をさせて頂きますね😄


連日の雨降りが嘘のようなド快晴、カンカン照りの太陽と澄み渡る青空が迎えてくれました🌞


様々なコーラルを視界に入れながら移動し、遭遇を重ねてゆきます

勝山って事で先ずはウミウシから✋


クロスジリュウグウウミウシ属の一種(SP)、ムラサキウミコチョウ🐄


ミレニアムマツカサウミウシ、ムカデミノウミウシ🐄
ウミウシ界も恋の季節💛


仲睦まじく並んでいたのは、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリアマモウミウシ🐄
近い仲間では、


コンシボリガイ、クロマルケボリ等が綺麗で印象的でした🐚
覗いた『ホスト』毎で言うと・・・
ジュズエダカリナ(海綿)には、


オオモンカエルアンコウ、ピンク色のドロノミ🧽
ナガミル(海藻)には、


タツノイトコ、コノハガニ🍃
ナシジイソギンチャクには、


アヤトリカクレエビが見られましたが、それ以上に興趣深かったのは、ナシジイソギンチャクの移動シーンに出会せた事です✨
このイソギンチャクは珊瑚に寄生しそれを食べて生きるんですが、ホストの珊瑚を食べ尽くしてしまうと、思いっ切り触手を拡げ次の寄生先となる珊瑚を目指して潮に乗って移動するんです

勝山海中世界を潜っていると、ウミシダの種類の多さも目を引きます



フトアシウミシダを始め深場にしかいないウミシダは、他の被写体を撮る時に脇役として写真に写り込ませる事でその光景のディープ感を伝える恰好のアイテムとなります📷
魚類では、


TOP写真のネッタイミノカサゴ、ディープならではの魚タヌキベラ、勝山定番のドでかいオオモンカエルアンコウ等と遭遇しました🐟
日和好く、海はワクワク、最高の一日でした🎵
12周年記念のこのツアーに御参加下さった皆さん、御一緒有り難うございました😄✨
~JUMPEI&TOMO&HAMA~
- 関連記事