
【2021年4月25日(日) 獅子浜下見ツアー】
おはようございます😄
日曜日に開催された西伊豆・獅子浜の新施設下見ツアー🏠
新施設の報告等は先日JUMPEIが上げたので、今日はその日覗いてきた海中世界の報告をさせて頂きますね🌊


最高の日和🌞
晴れ渡る青空の下、2チーム合同で賑やかに楽しんできました🎵


浅場で顔を付けた時にはぼちぼちかって感じだったんですが、深度を取るにつれ春っぽい水の色と浮遊物がお出迎え💦


施設移転に伴いメインの潜水エリアもちょっと南にずれたので、海中も下見DIVEとしてのルート取りで潜水計画を立てて潜りました

なので今回は出物を見ていくというよりは、ここの海の生物相を覗いていくというナチュラリストDIVEのスタイルで遊びました✋
先ず目を引いたのが色艶やかなイソギンチャク達







色んなカラーバリエーションのスナイソギンチャクを始めとして、ヒメハナギンチャク、キッカイソギンチャク等々、ちょっと移動したらもう次と遭遇って位あちこちに、様々なイソギンチャクが点在していました✋
掛け下りの斜面には、


レアモノが付き易いソフトコーラル、シロアザミヤギ、コエダモドキが繁茂していました

この日もコエダモドキに、

人気の高いウミウサギ、ツリフネキヌヅツミが付いているのが視界に入ってきました🐚
他にも「お❕❔」っと目に留まった珊瑚シーンでは、


DEEPエリアならではの珊瑚、チョウジガイ

そしてイエローがとってもよく映えて美しかったコーラルには・・・

これもDEEPならではのレアモノ甲殻類、ムギワラエビが付いていました🦐
拡大すると判ると思いますが、手足の関節にある模様がオルトマンワラエビとは違いますね



エントウキサンゴ、オオエダキサンゴ等、キサンゴの仲間が多いのもここの特徴の一つかもしれませんね



ツツボヤ、クリヤイロウミウシ✨


フウセンカンザシゴカイ✨
無脊椎動物に着目する事で、普段は意識せず通り過ぎてしまうような観察対象や綺麗な被写体との遭遇も必然的に増えていきます

とは言え、魚類からも幾らか遭遇があったので、最後に御紹介✋


サクラダイ、アカオビハナダイ等の定番ハナダイ🐟


ツバメウオ、オオモンカエルアンコウ等の定番人気種🐟


スミゾメハナハゼ、スジオテンジクダイ等のそっくりさんとの判別で楽しむ系FISH等々・・・
何を探すでもなく泳いで回っただけでも、興趣深い遭遇は色々とありました

流石は駿河湾ですね🎶
同時開催となったディープSPコース✋

講習光景📷
伊豆の海をホームに潜る以上、楽しみを深くしていくには必須❕
そう言って差し支えない程重要なトレーニングなだけに、Nぇさんしっかり頑張りましたね

認定おめでとうございます👑
海好きが集まって共に過ごす休日、やっぱし最高ですね😆🎵
皆さん、御一緒有り難うございました😄
~JUMPEI&HAMA~