25
秋の美しい風景を満喫しながらダイバー認定!!おめでとうございます😁|ライセンス取得コース・オープンウォーター実習in本栖湖

2019年11月24日(日) ライセンス取得コース・オープンウォーター実習in本栖湖】
上がり、霞がかった幻想的な風景からスタートです🗻

紅葉がピークを迎えてますね🍁

本日ライセンス取得コースの最終日からの~アドバンスコーススタートのNさん、

器材のセットアップもバッチリです
いやー、やっぱし貸し切りって素晴らしいっすね



流れなく、波もなく、理想的なコンディション、これが本栖湖の魅力
水面で呼吸を整え、ゆったりと潜降していきます


気温17℃
水温14℃
透明度10m
10月の大雨が尾を引いてまだ本来の青さとはいかないいようですが、十分な透明度

まずはセキショウモの群生地、草原の上を飛びながら長崎方面に向かいます


冬に向かっての越冬準備かな、葉が短くなり、まばらな感じです

寒さに強いセキショウモ、冬は種子や根茎になって越冬します

ここからこの草原が冬に向かって変化していく様が楽しみっスね

巨岩を超えてさらに進むと・・・

沈木の数々・・





そんな沈木を眺めながら、Nさん、浮力コントロールを積極的に行いながら探索です





沈木の世界、本当に幻想的です。
そしてここは世界遺産に登録された富士山の、構成資産のひとつでもある本栖湖、実は超プレミアムダイブ😆
今日も引き続きテーマは浮力コントロール


基礎スキルは高いので、実践的な浮力コントロールに焦点を絞ってダイブです

安全に楽しくダイブをするためには、BCDやドライスーツを巧みに使いこなす必要があります

ダイビングは器材を使いこなせるかどうかが重要なキーポイントになるため、経験の浅いうちにしっかりと器材を使いこなすテクニックを身に着けます

早めに、頻繁に、
焦らず、ビビらず、積極的に

Nさん、前回よりさらに腕を上げ、すげーいい感じです


なかなかやりますな~

水中から見上げる、“外”の世界
ダイバーの特権です



水中からの紅葉狩なんて、ふつ~できないっしょ(笑)

鮎の稚魚、増えてます増えてます~



どれだけ早く成長するかが勝負の自然界、頑張って早く立派な成魚になれよ~

立派な成魚も今日はかなり目に付きました


この沈木はナマズの巣になってます🏠

今日もいつもの子がこんにちは
と思ったら、、
ちょっと違う感じのしっぽの子もいる!!
頭隠して尻隠さず(笑)

なんの巨大魚??尾びれデカイ!!
沈木の穴の向こうに、顔が出てました


ウナギ・・
それも、
でかー






ニホンウナギ

ヨーロッパウナギ

見分けがつきませんが、とっても立派です

本栖湖の主かな~
オープンウォーターダイバーコースのラストは、水中コンパスナビゲーションで〆

そして、めでたく合格~





ダイバー認定おめでとうございます😁🙌
認定をすませ、

そして、早速アドバンスコースをスタート

ディープな世界まで行ってきましたよ~


たっぷり3ダイブ、
お疲れまでした!!
湖畔の風景もきれいでしたね~🗻


吉田うどんも相変わらず美味かったぜ~


潜ったあとの美味いものは、もう最高っす

やっぱし自然って美しいぜ
しみじみ
あらためて、Nさんダイバー認定おめでとうございます


この調子で一気に上達していきましょう~🙌

- 関連記事
-
-
ウマノセ解禁!!開幕戦ファーストエントリーゲットです\(^o^)/|勝浦ファンダイブツアー
-
タイトルなし
-
プールで自主トレ!!|プールダイブ
-
フィンという“翼”の使い方を学ぶ|ダイビング・スキルアップ・プログラム 5レッスン
-
丸T☆600Dive Anniversary|神子元ダイビングツアー
-
秋の美しい風景を満喫しながらダイバー認定!!おめでとうございます😁|ライセンス取得コース・オープンウォーター実習in本栖湖
-
プールでスキルアップ!!🙌|ダイビング・スキルアップ・プログラム
-
神秘的な水中景観|東北女川石巻ツアー報告☆第二弾
-
そう簡単には、飛べるようにはならないのだっ😆|ダイビングライセンス取得コース・オープンウォーター実習
-
美しい魚卵たちを、どうぞぎょらん下さい|東北女川石巻ツアー
-
伊豆大島海中世界報告⛴|伊豆大島ファンダイブツアー
-